【5限目】発達障害を理解しよう

発達障害の種類・・・LD型(学習障害)

↑ 遅かれ、早かれ、全員一緒だ

発達障害は、様々な苦手なことで、後れを取ることがあるのですが、大きく分けて3つの種類に分別できるのです。

これを知っておくと、「どういう苦手」が「どんな発達障害に当てはまるのか」がわかるようになり、自分の弱点の客観的分析やそこから見つける攻略法、また、周囲の人が気を付けることなどが見えてきます。

 

●発達障害の状態別見分け方法(本人にも周囲の人にも受ける状態)

【系統1】ADHD(注意欠如)(多動性障害)

(主な状態①)ケアレスミス(=ポカミス)が多くて困っている。

(主な状態②)集中力が続かないことが多くて困っている。

 

【系統2】LD(学習障害)

(主な状態①)国語系や算数系が苦手で困っている。

(主な状態②)体育系が苦手で困っている。

 

【系統3】自閉症スペクトラム

(主な状態①)人とトラブルになりやすくて困っている。

(主な状態②)物事の強いこだわりが多くて困っている。

 

以上の3つに大別できます。

次項からは、それぞれの状態別に深堀し、理解を深めていきましょう。

 

【系統2】LD(学習障害)

LD(学習障害)のポイントをわかりやすく言うと、”読み書き” と ”計算” と”論理的組み立て” の苦手が核になって弱点を形成しています。

●具体的な事例を挙げて見ていきましょう

①(読むことが苦手)

→取り扱い説明書など読むことが苦手で理解することが難しい。

→仕事で手順書などを読むことが苦手で、仕事を覚えることが難しい。

→テストの文章問題で何を問われているのかわからなくなる。が穴埋め問題などはわかる。

②(書くことが苦手+論理的組み立てが苦手)

仕事でレポートの提出業務があると、どう書いたら良いかわからなく困ることが多い。

→取引先に送る文章をどう書けば良いかわからずに困ることが多い。

→打ち合わせや会議の場面で、内容が理解できなくなり困ることが多い。

③(計算することが苦手+論理的組み立てが苦手)

→仕事で計算間違いなどで、数量を多かったり、足りなかったりすることあり困ることが多い。

→運動が苦手で、特に複雑な動きが多いとついていけなくなる。

→支払いの場面で自分の考えた金額とよく違うことがあり困ることが多い。

自分で診断 LDのセルフチェックシート

下記に記載している項目は、自分でできる【LD】のチェック項目です。

チェックする前の重要な注意事項があります。

(重大注意事項①)あくまでも傾向を見るための項目です。例えば、「何番に当てはまる場合」や「何項目に当てはまる」とLDであると断定できることではありません。

(重大注意事項②)該当することがあっても「そのことが継続されている回数や期間」が判定のポイントになります。期間なら「少なくとも1年以上である(子供のころからずっとなど)」且つ、「その期間中に同じことを繰り返している」場合は有力と考えてもよいでしょう。

(重大注意事項③)たとえ、該当していても「基本生活に影響が出ていない(”生きづらさ” や ”やりにくさ” を感じていない)場合」は、苦手の影響が深刻な問題に直結していないので、そのままの自分で生きていくことが良いと思います。

(重大注意事項④)しかし、「自分は気にしていない」が「仕事や家庭で周囲の人が気にしている場合」は周囲の人の気遣いやフォローで保っているケースも考えられているので、なかなかこういうことを自分から確認することは難しいですが、一度、勇気を出して聞いてみるのも良いと思います

(重大注意事項⑤)この項目または公開されている項目を会社や学校で自己判定させる行為は人権侵害に当たります。特に企業の管理者以上クラスの人は取り扱い注意が必要です。(この背景は、発達障害は”病気”ではないという根幹があります)

(重大注意事項⑥)確定診断は ”専門医が行うものです” 気になる方は、専門医を受診することが最善策になります

  • 1
    何かを記入することが苦手で書くことがでできないことが多い
    (日記やレポートなどある程度の長さの文章を書くことが苦手、仮にかけても誤字や脱字を指摘されることがある)
  • 2
    計算することが苦手で数値間違いが多い(仕事で在庫管理や発注業務など数量管理業務で間違いをよく起こしてしまう、買い物や契約の支払いで自分の考えている金額と違うことが多い、数字の読み間違いや書き間違いが多い))
  • 3
    何かを読むことが苦手で読んでいても理解できないことが多い
    (取り扱い説明書を読めないので理解できないことがある、教本系など読めない)
  • 4
    説明を受けても理解することができない
    (会議の議事録を呼んでも何を言っているのかわからない、何かの契約の時に説明を受けるが理解できないまま契約してしまうことがある)
  • 5
    運動などで、複雑な動作のあるものはできないことが多い
    (ダンスなどは苦手、ステップなどはわかるまでに時間が掛かる)
  • 内容の取り違えをしてしまうことが多い
    (言われたことや指示されたことが理解できずに行動してしまい失敗することが多い)
  • 何かをしながら別のことをすることができないことが多い
    (電話をしながらメモを取ることができない、会議中にメモを取ることができない)
  • 聞き間違いが多い
    (時間や場所の聞き間違い、名前の聞き間違い、内容の聞き間違いすることが多い)
  • 分類することが苦手
    (書類の分類や工具の分類などできない、総合的に片づけることが苦手で散らかっている)
  • 10
    右と左がわからなくなることが多い(位置間が理解することが難しい)
    (右手を挙げるといわれても考えてしまう、うつむけとあおむけがわからなくなる)
  • 11
    地図が読めない
    (自分がどの方向に向いているのかわからなくなることが多い)
  • 12
    アナログ式のものを理解することが難しいことが多い
    (デジタル時計は読めるがアナログ時計は難しい、デジタルはかりは読めるがアナログはかりを読むことが難しい)

仕事塾 コンテンツ